ロト ロトランド

海外の宝くじを買うのは違法なのにロトランドは違法じゃないワケ。そのカラクリや補償制度について徹底解説します

メガミリオンズやパワーボールなど、海外の宝くじをオンライン上で購入するのは、「違法」というのが現在の法律的な解釈です。

海外宝くじを日本国内で購入することは、発行国で合法的に発売されているものであっても一般的に刑法187条(富くじの販売等)の規定に反すると解釈されており、海外業者への購入代行依頼も含めて違法と考えられる

引用元:海外宝くじ,Wikipedia

それに対して、海外の日本語対応ロトサイトである「ロトランド」では、日本国内からメガミリオンズやパワーボール、ユーロミリオンズなどの海外宝くじがネット購入できますし、ロトランドで海外の宝くじをオンライン購入することは違法ではありません

では、なぜ日本国内からの海外の宝くじのオンライン購入は違法なのに、ロトランドで海外の宝くじを買うのは違法にならないのでしょうか?

このページでは、

  • ロトランドが違法ではない理由
  • ロトランドの補償制度
  • ロトランドで違法になるケース

について、それぞれ詳しく解説していきます。

ロトランドで海外の宝くじを買うのはなぜ違法ではないのか?

先ほども少し触れたように、ネットなどを通して日本国内から海外の宝くじを買うのは違法ですが、ロトランドで海外の宝くじを買うことは違法ではありません。

まずはじめに、このカラクリについて簡単に紹介していきます。

ブックメーカーは違法ではない

ロトランドの違法性を理解するうえで知っておかなければいけないのが”ブックメーカーの違法性”です

ブックメーカーとは「将来起こること」にお金を賭けられるベッティングサイトのことで、主にサッカーや野球などのスポーツが賭けの対象となることが多いです。

あざらしくん
ブックメーカーは日本で言えば競馬や競艇のように、何番が1位になるのか、何番と何番が1位と2位になるのかなどを当てるようなゲームのことだよ。
ブックメーカーの場合、試合の勝ち負けだけではなくて、誰がシュートを決めるのか、何点差になるのか、試合全体で何点以上のゴールが決まるのかなど、ベッティング対象がかなり豊富なのも特徴だね
らいおんくん

そして、オンラインカジノ自体に違法性がないという判例がすでに出ている(不起訴だった)ことから、ブックメーカーについても違法性がないというのが現在の法律的な解釈となっています(以下、裁判で不起訴を勝ち取った津田弁護士の見解です)。

「(中略)自宅のパソコンからこっそり海外のブックメーカーを利用しても、逮捕される可能性は限りなくゼロに近いでしょう」

「自宅でこっそり参加する分には、公然性は皆無です。また、上記のように違法かどうかも明確でないので、いきなり逮捕される可能性はほぼゼロといっていいでしょう」

引用元:五輪やノーベル賞も「賭け」の対象 「海外ブックメーカー」に日本から参加できる?,弁護士ドットコムニュース

ブックメーカーは法律的に合法と定められているわけではありませんが違法と定められているわけでもありません。

”取り締まる法律がないから取り締まることができない”というグレーゾーンの解釈ではありますが、不起訴を勝ち取ったプレイヤーもいますので、新しいルール(法律)ができない限り、検挙したくても検挙することができないのです。

結果として、海外のライセンスを取得し海外で合法的に運営されているブックメーカーであればプレイしても問題ないというのが今の現状です

アメリカや香港のようにオンライン賭博を禁止する法律ができた国もありますので、もし今後日本の法整備が進み、日本もオンライン賭博が禁止された場合、ブックメーカーで遊ぶのは違法となります

また、日本でオンライン賭博を禁止する法律ができた場合は、すべてのオンラインカジノ・ブックメーカーが日本から撤退し、日本国内からのアクセス制限がかかることが予想されます。

ロトランド=ブックメーカー

ここまでブックメーカーが違法ではない理由について紹介してきましたが、では、「ブックメーカーが違法でない」ことと「ロトランドが違法でない」ことには、どういった関係性があるのでしょうか?

先ほども少し触れたように、ブックメーカーは様々な事象が賭けの対象になります。

賭けの対象となるのはサッカーや野球、バスケ、テニスなどのスポーツが多いですが、時には天気や選挙なども賭けの対象になります。

つまり、世の中に起こるすべての事象が賭けの対象となるのがブックメーカーの特徴ということだね。
らいおんくん

そして、ロトランドは「ロトの結果」を賭けの対象にしています。

つまり、ロトランドは「海外の宝くじが買えるサイト」ではなく「海外の宝くじの結果にベッティングするブックメーカー」であり、あくまでブックメーカーですので、ロトランドで遊ぶことも違法ではないのです

あざらしくん
繰り返しになっちゃうけど、あくまでロトの結果にベッティングしているだけだから、ロトランドは、”海外の宝くじが買えるサイト”ではなくて、”ロトブックメーカー(宝くじは買っていない)”という立ち位置なんだね。

ロトランド公式サイト

ロトランドの賞金の補償

ロトランドは海外宝くじが買えるサイトではなくロトブックメーカーというのはご理解いただけたと思いますが、ここで問題になるのが「賞金」です。

ロトランドは実際に海外の宝くじを買うわけではありません。

しかし、ロトランドでメガミリオンやパワーボールが的中した場合、実際の宝くじの賞金と同じ金額が賞金として支払われます

「実際に海外の宝くじを買っていないのに、100億円を超える賞金の払い戻しは果たして本当に可能なのか?」と不安を感じますよね。

実はこの賞金について、ロトランドは大手保険会社が提供する専用の保険に加入していますので、高額的中時はロトランドが賞金を支払うのではなく、保険会社から賞金が支払われるという形になっています

ロトランドでの大部分の当選金は、弊社の通常業務の一部として弊社の収入から支払われます。 しかし、ジャックポットが数億ユーロの規模になる場合には、弊社ではお客様が当選した場合にその高額当選金をお支払するための 保険会社 を利用しています。

ゲーミング業界で過去最高の賞金額=9千万ユーロ(約115億円)を出して、その賞金額がギネスブックにも載っているロトランドだけど、この115億円も保険によって全額きちんと支払われているよ。
らいおんくん

ロトランドで違法になるケース

ここまでロトランドが違法ではない理由や、ロトブックメーカーなのに高額賞金が支払える理由について紹介してきましたが、ロトランドの賞金は税金が引かれていないことに注意が必要です

あざらしくん
もし海外で税金が引かれていれば、租税条約によって国内で税金を支払う必要はなくなるけど、ロトランドの賞金は税金が引かれていないから、確定申告して税金を納める必要があるんだ。

ロトランドの収入は一時所得(もしくは雑所得)にあたります。

一時所得には50万円の控除(50万円以下の場合は税金がかからない)がありますので、賞金総額が50万円/年以下であれば確定申告の必要はありませんが、50万円/年を超える場合は確定申告が必要になります。

確定申告をしなかった場合=無申告の場合は犯罪行為とみなされ罰則(無申告加算税など)を受けることになりますので、年間50万円以上の賞金を受け取った場合は、必ず確定申告をするようにしましょう

ロトランド公式サイト

\ロトランドの登録方法はこちら/

ロトランドの登録方法!入力例から住所・電話番号認証まで徹底解説します

ロトランドは、 パワーボールやメガミリオンズなど世界中のロトにチャレンジできる 専門の保険に加入しているため高額当選時も賞金が払い戻しされる(最大で115億円の払い戻し実績あり) ロトが10%割引で買 ...

続きを見る

さいごに

記事内では紹介できませんでしたが、ロトランドはエコペイズやヴィーナスポイントなど主要な入出金方法に対応していないことがデメリットの1つです。

エコペイズやヴィーナスポイントでの入出金を予定している方は、入出金方法が充実&メガミリオンズなどのロトも購入できる、ネットベットを選んでいくようにしましょう。

【入金不要ボーナス情報】

入金不要ボーナスは「カジノに登録するだけでもらえる超お得なボーナス」です。

勝利できれば実際に出金もすることができますし、完全にリスクフリーなのでどんなカジノかお試しプレイするのにもピッタリ!

カジビトジャパンでは数々のオンラインカジノに直接交渉し、現在20カジノ・500ドル分以上の入金不要ボーナスを掲載中です。

当サイト限定の入金不要ボーナスもありますので、ぜひどんなカジノがどんなボーナスを提供しているのか確認してみてくださいね!

入金不要ボーナスをチェックする

開催中の当サイト限定オファー

  • エルドアカジノ
    ⇒出金条件1倍・ベット制限なし・出金上限なしの現金2000円をプレゼント中です!
  • ライブカジノハウス
    ⇒「登録だけ(申請不要)」で入金不要ボーナス&フリースピンがもらえるようになりました!
  • ミスティーノ
    ⇒出金条件1倍の入金不要ボーナスとフリースピンを配布中です
  • クイーンカジノ
    ⇒30ドル入金不要ボーナスに加えてムーンプリンセス20フリースピン(当サイト限定)がもらえます!

【記事検索】

    © 2023 カジビトジャパン Powered by AFFINGER5